秋山脳神経外科病院

厚生労働大臣の定める掲示事項

当病院は、厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。

入院基本料について

病棟(病室) 病床区分 1日に勤務している看護職員の人数 看護職員1人あたりの受け持ち人数
9:00〜
17:00
17:00〜
9:00
3F 301病室 脳卒中ケアユニット 1名以上 3名以内 3名以内
3F(301以外)
5F(すべての病室)
急性期一般入院料4
(10対1 一般病棟)
12名以上 6名以内 8名以内

DPC対象病院について

当院は入院医療費の算定にあたり包括評価と出来高評価を組み合わせて計算するDPC対象病院となっております。

医療機関別係数 1.2448
基礎係数
(1.0063)
+ 機能評価係数Ⅰ
 (0.1335)
+ 機能評価係数Ⅱ
 (0.0851)
+ 救急補正係数
 (0.0199)

入院時食事療養費について

当院では、入院時食事療養(1)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時
朝:午前7時30分、昼:午後12時、夕:午後6時)適温で提供しています。


入院時食事療養費の標準負担額(1食につき)

一般(70歳未満)の方 70歳以上の方 標準負担額
(1食あたり)
標準報酬月額83万円以上:区分「ア」 現役並み所得者 510円
標準報酬月額53~79万円以上:区分「イ」
標準報酬月額28~50万円以上:区分「ウ」 一般所得者
標準報酬月額26万円以下:区分「エ」
標準報酬月額 住民税非課税:区分「オ」 低所得者Ⅱ 90日目までの入院
240円
91日目以降の入院 190円
該当なし 低所得者Ⅰ
老齢福祉年金受給権者
110円

敷地内禁煙について

当院では、敷地内禁煙となっておりますので、ご協力をお願いします。

入院期間が180日をこえる場合の費用の徴収について

同じ症状による通算のご入院が180日を超えますと、患者様の状態によっては健康保険からの入院基本料の15%が病院に支払われません。
180日を超えた日からの入院が選定療養対象となり、入院基本料の15% は特定療養費として患者様の負担(1日につき2,150円)となります。

神奈川県救急医療情報システムについて

当院では、神奈川県救急医療情報システム参加医療機関となっております。

関東信越厚生局長への届出事項に関する事項


明細書の発行状況に関する事項


保険外負担に関する事項


マイナ保険証利用のお願い

2024年12月2日から健康保険証の発行が終了することが国の方針として決定されています。当院も医療DXを通じた質の高い医療を提供するため、「マイナ保険証の利用促進」を進めてまいります。マイナンバーカードの健康保険証利用登録がお済みでない患者さんは、利用登録にご協力ください。
利用登録は、受付総合窓口と会計窓口に設置のカードリーダーで行えますので、マイナンバーカードをお持ちのうえご来院ください。