

院内トリアージの実施について
救急外来は、迅速な医療を必要とする緊急度の高い患者様を対象として24時間体制で受け入れている外来です。
このため、救急外来での治療行為は、緊急対応や応急処置が中心となります。
このことから、緊急度の高い患者様に優先度に応じて医療を提供できる体制の確保の一環として、救急外来では院内トリアージ(優性順位の決定)を実施しています。
院内トリアージとは
受付後、診察前に専門知識を有した看護師が症状をうかがい、緊急度・重症度を判断し、より早期に治療を要する方から優先して診察する方法です。
したがって、受付順の診察ではないため、待ち時間が長くなる場合があります。
<院内トリアージ>
5段階評価の緊急度判定 | |
---|---|
レベル1: | 蘇生レベル |
レベル2: | 緊 急 |
レベル3: | 準緊急 |
レベル4: | 低緊急 |
レベル 5: | 非緊急 |
<受診の流れ>

みなさまのご理解とご協力お願いいたします。